- ホーム
- Adobe InDesign データ入稿のご注意点
Adobe InDesign データ入稿のご注意点
 |
この項目に1点でも該当した印刷データは、印刷工程へ進むことができません。
(再入稿、もしくはお客様よりご指示をいただく必要がございます)。
ご入稿の前に必ずご確認ください。
1. サイズ
●冊子印刷では・・・
見開き設定をオンにして、ページサイズは単ページサイズで作成してください。
●折パンフレット印刷、カード・フライヤー印刷では・・・
見開き設定はオフにして、ページサイズは展開サイズで作成してください。
|
3. フォント・レイヤー
フォントは全てアウトラインして下さい。
※フォントを含んだデータを、作成したパソコンと異なる環境のパソコンで開くと、フォントが正しく表示されないことや、文字の位置がずれる、場合によっては文字化けを引き起こすなど多様な問題が起こります。
※ロックがかかっているとアウトライン作成できません。
レイヤーを含め全てのロックを解除してからアウトライン作成を行なってください。
--------------------------------------------------------------------
フォントのアウトラインが作成されていない文字がないか、確認・検索することができます。
「書式」メニュー→「フォント検索」を確認し、
ドキュメントのフォント(使用中のフォント)が空欄になっているか確認してください。
--------------------------------------------------------------------
フォントをアウトラインした後は、文字の訂正・追加が一切出来ませんので、ご注意下さい。
|
4. 配置データ
リンクで配置した画像やIllustratorデータを収集してください。
※収集したフォルダをそのまま圧縮してご入稿ください。
「ファイル」メニュー→「パッケージ」で配置データを収集してください。
※※Illustratorファイルにリンクされているドキュメントは収集の対象となりません。
ご注意下さい。
ブラック(K)1色刷り面はグレースケール(CMYKのK版のみを使用した色指定)で作成してください。
CMYKで表現された黒/グレー、RGBモードで作成された黒/グレー、レジストレーションカラーは一見モノクロですが、CMYK4色のデータとなり、グレースケールとはなりません。
|
4. 墨文字の色の掛け合わせ
墨文字を色の掛け合わせで表現しないで下さい。
文字の多色化は、色ぶれが生じる場合がございます。
墨文字を掛け合わせで印刷すると、版と版とがぶれてくっきり印刷されないことがございますので黒は黒100%で作成して下さい。
|
5. 保存
保存した後に、データが破損してないか、最終のレイアウトで保存されているか、データを開いて確認してください。
|
|
お客様に作成していただく印刷データについてアプリケーション毎に掲載しています。
全てご確認頂ければ、データ準備は万全です!
ご入稿後、スムーズに印刷工程へ進むことができます。
